パーソナルカラーをネイルに取り入れたい時の注意点

公開日 2023年4月28日 / 更新日 2023年10月26日

パーソナルカラー診断を受けて、似合う色をネイルに取り入れるようになった方も多いのではないでしょうか?
実は、ネイルにパーソナルカラーを当てはめれば似合うとは限りません。それに、似合うことと同じくらい大切なことがあります。

ネイルをする目的には、
①手元を綺麗に見せる
②気分を高める
③季節感を出す
④素敵な印象を作る

以上の4点があるからです。(きっと他にもありますよね⭐︎)
目的によっては、単にパーソナルカラーに合わせれば良いとは限らないのです。

ここでは、必ずしもネイルカラー、デザインをパーソナルカラーに合わせる必要がない理由を解説しています。

この記事を読み終えていただければ、パーソナルカラーに縛られてネイルを楽しめなくなることはなくなるでしょう。

ネイルアートの目的4選

ネイルサロンイメージ


ここでは、ネイルアートをする目的を考えていきます。
ネイルをする目的によっては、パーソナルカラーを意識することもお勧めです。
しかし、パーソナルカラーよりも大事なことがある場合もあります

手を綺麗に見せる


爪の割れやヒビ、シワ、血色の悪さなどが気になり、ネイルをする場合もあると思います。
そのような場合は爪に肌と調和する色を乗せるメリットが生きます。

  • 指がスッと長く見える
  • シワが目立たなくなる
  • 色ムラが目立たず肌が綺麗に見える

メリットは、上記のようなことが挙げられます。
手を綺麗に見せるために、ネイルをすることはとても有効です。

しかし、「パーソナルカラーに合わせる」ことが有効とは限りません。
なぜなら、パーソナルカラーは、手や指の色だけでは決まらないから
です。

  • 手は黄色っぽいが、顔は赤みがある
  • 手の肌は明るく薄いが、顔は明るく薄い色が似合いにくい

上記のような方もいらっしゃいます。
肌の色以外の要素も、パーソナルカラー診断では見ていきます。

また、手には顔のように目や髪、口もついておりません。
パーソナルカラーと手の色は別物だと思う方がベターです。

なので、ネイルで手を綺麗に見せたい!と思われる方は、手の色に合わせることがおすすめです。

ネイルで気分を高める

自分の手は、自分が1番よく見ますよね。
手も爪も綺麗だと、自分の気分も良くなります。
自分の気分、情緒の安定のためにネイルをするのは、とても有効
です。
そのような方には、色彩心理を利用するのがおすすめです。

  • 落ち着きたいなら青系
  • 勇気が欲しいなら黄系
  • 情熱的になりたいなら赤系
  • リラックスしたいなら緑系

このように色の力を借りて、心に働きかけることもできます。
必ずしも、パーソナルカラーに合わせる必要はありません


色彩心理を利用する場合のポイントとしては、

  • 色の濃さ(薄さ)は肌の色に合わせる
  • 明るさ(暗さ)は肌に合わせる
  • テクスチャー(艶orマット)は肌に合わせる

色の力を借りて、気分を高めるためのネイルを楽しんでいただければと思います。

ネイルで季節感を出す

ネイルで季節感やイベントを楽しんでおられる方も少なくないかと思います。

  • バレンタインのシーズンには、バレンタインらしいネイル
  • クリスマスは、クリスマスらしいネイル
  • 春は桜のデザインのネイル
  • ディズニーに行くから、キャラクターを意識したネイル

このようにイベントや四季をネイルで感じるのも楽しいですよね。
このようなネイルをする時は、頑張って似合わせる必要はない。」
というのがアナリストである私の個人的な考えです。

手を綺麗に見せるより、イベントを楽しむことを優先して欲しいなと思います。
もちろん、季節やイベントを意識しつつ、似合わせることは可能です。
ただ、パーソナルカラーに囚われて、ときめきや楽しさを半減させるのは勿体無いことです。

ネイルで素敵な人に見せる

素敵な人だと思われたくてネイルをしている方もいらっしゃいますよね。
人から良く見られたいのは自然な気持ちだと思います。

婚活中だったり、彼氏が欲しいなどの目的がある方もおられますよね。
そんな場合でも、似合っていることは大きな力になってくれると思います。
(見せたい印象に合っているかも大事です!)

それに、似合っていて素敵であることは、ご自身の自信にも繋がってきます
このような場合は、パーソナルカラーや、お顔立ちに合わせることが重要です。
肌の色に合わせると、手は綺麗に見えます。
しかし、素敵に見られるためにはそれだけでは足りないかもしれません。

AさんとBさん

例えば、手の肌の色が明るくて皮膚も薄い、優しい色が似合う肌色をされているAさん。
Aさんのお顔立ちが、滝沢カレンさんやみちょぱさんのように華やかだったらどうでしょうか?
優しい色が素敵に見えるでしょうか?
きっとキラキラのラメや立体的なアートのネイルも素敵にお似合いになりますよね。

逆に、肌にハリがあり、濃い色の肌をされているBさん。
Bさんのお顔立ちが、榮倉奈々さんや杏さんのように優しかったらどうでしょうか?
濃い色よりも、優しい色のネイルをされた方がお似合いになると思いませんか?
派手なアートや大きなラメは、無理をしているように見えると思います。

なんとなく、想像できましたでしょうか?
単に肌色に合わせるだけでは、素敵に見えない場合もあるということがお分かりいただけたかと思います。

パーソナルカラーとネイルカラー

パーソナルカラー診断では、肌、目元、髪に調和する色を分析して、結果を出します。
何度も言いますが、肌の色だけではなく、顔立ちや髪にも大きく影響されます

そして、肌に似合う色、目元に似合う色、髪に似合う色はバラバラなことも少なくないです。(私の診断経験では、バラバラな人の方が多いです)

なので、パーソナルカラーのネイルをしても、手が綺麗に見えないこともあります。また、ネイルカラーをイエベ、ブルベで分けるのも勿体無いです。

色には3つ属性があり、イエベ、ブルべというのは3つの属性のうちの一つでしかないのです。
色の3属性は下記の3つです。

  • 色相(イエベ、ブルベ)
  • 明度(明るい、暗い)
  • 彩度(鮮やかor穏やか、艶orマット)

ラメの大きさや、質感、立体or平面などは彩度に大きく関わってきます。
自身の得意な彩度を知ると、イエベやブルベに惑わされなくなります。

ネイルにパーソナルカラーを取り入れる方法

これまでの情報を踏まえて、パーソナルカラーを取り入れたい!と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
その場合は、「色の3属性のどこに1番特徴があるか?」というところに着目する必要があります
そして、その診断の根拠となる、外見の特徴を知っておくとより良いです。

例えば

  • 髪、肌、瞳どれも黄みが強い→イエベ重視
  • 明るく薄い肌、髪は太く固い→コントラスト重視
  • 薄い黄み肌、髪は細く柔らかい→薄さ重視
  • 濃い黄み肌、髪はツヤツヤ→濃さ、クリア重視

などなど、上記は一例ですが、いろんな方がいらっしゃいます。
見た目にどんな特徴があり、どのタイプに振り分けられたのかを知ると、活かし方も分かります

  • コントラストの得意不得意
  • 得意な濃さ
  • 清濁の得意不得意
  • 得意な明るさ
  • 得意な色み(イエベ、ブルベ、ニュートラル(中間))

などなど、パーソナルカラー診断でわかることは多岐に渡ります
プロの診断済みの方でも、ご自身の特徴がわからない方もおられるかもしれません。
そのような方は、診断を担当したアナリストに問い合わせても良いと思います。
きっと答えてくださるかと思います。
(診断レポートをお持ちの方は、書いてあるかもしれません。)

ネイルを楽しむには、、、?


ネイルサロンに行くと、安くはない金額を支払うことになると思います。
せっかく貴重なお金、時間をかけてネイルをしに行くなら、楽しみたいですよね。

ネイルを楽しむために必要なことは、「好きなようにすること」だと思います。
パーソナルカラーが好きで取り入れたい!というのも素敵なことです。
でも、パーソナルカラーを知って、本当に好きなものは何か?というところに意識を向けなくなる方もいらっしゃるかと思います。

そのような方にも、純粋に楽しむことを思い出して頂ければ嬉しいです。

「似合うネイル」を知りたい方には、もちろん似合うポイントをお伝えします。
普段からネイルされる方がパーソナルカラー診断を受ける時には、アナリストに聞いてみてくださいね。

また、「似合う彩度が知りたい!」と思われた方もおられますよね。
似合う彩度は、セカンドシーズンを知ることがヒントになることもあります。
セカンドシーズンに関する記事もご覧頂ければ幸いです。

まとめ

それでは、この記事の大切なポイントをまとめます。

  • 肌を綺麗に見せるには、パーソナルカラーではなく肌の色に合わせる
  • 気分を高めるためにネイルをするなら、色彩心理を利用すると良い
  • 季節感を出す時は、パーソナルカラーは気にしすぎず楽しむ
  • ネイルで素敵な人に見せたい時は、似合う彩度を押さえると良い
  • ネイルは、好きな色、デザインを選び楽しむ!

当サロンは神奈川県秦野市でパーソナルカラー診断をしています。
小田原や伊勢原、厚木や海老名からもアクセスしやすいです。
もし、
「似合うネイルカラーを知りたい!」
「似合う彩度が知りたい!」
「パーソナルカラー診断を受けたい!」
と思われましたら、LINEよりお問い合わせ頂ければと思います。

記事一覧に戻る