苦手と感じていた理由は〇〇!似合う色を知ってスッキリ✨

公開日 2025年2月27日 / 更新日 2025年2月27日

小田原、秦野のパーソナルカラー診断サロンMstyleです。
今回は、小田原からお越しいただいたA様のレポートです♩

A様は、可愛いワンちゃんをお連れになってくださいました✨
ワンちゃん連れのお客様は初めてでした!
甘えん坊で、どこへでも一緒に行くそうです♡

(写真のワンちゃんは無関係ですが)大きくて可愛らしいワンちゃんでした♡
今回は、お車が落ち着くとのことでしたので、お車で待っていてくれました。
室内やお庭で待っていてもらうことも大丈夫ですので、ペットのお連れも大歓迎です✨

話が脱線しました💦
A様は、ご友人がパーソナルカラー診断を受けて良かったと聞いて、近所で探して下さったとのことでした。

Instagramを見つけてお越しくださりました。
ありがとうございます!!

お話をお聞きしたところ、黒を着ることが多いとお聞きしました。
そして、ワンちゃんのお散歩で長距離歩きますし、汚れても良い格好の日も多いとか。
そんなA様のパーソナルカラーは、、、

診断結果は、、、

A様は、ブライトウインターという結果になりました。
ブライトウインターは、「高彩度」が大切というタイプです♩

A様は、瞳も明るく、肌も明るく薄く、髪も軽やかなスタイル。
そして、髪質も重くもなく、固さもなく、明るい色が似合う要素をたくさんお持ちでした。

しかし!!!
A様のお顔立ちがとても華やかだったのです。。。

最初に、「A様、誰かに似ている、、、」と思いました。
でも出てこない、、、誰だろう。。。モヤモヤ。。。

そして、診断を進める中で閃きました!

【高橋メアリージュン】さん!でした!

ご本人にお聞きすると、初めて言われました。とのことでした(笑)

診断時は日焼け止めだけでお越しくださいましたが、
寄せてメイクすれば絶対そっくりさんになると思いました!
(私が勝手に言ってるだけです)

急に盛り上がってしまいましたが、
そういった系統の「華やかなお顔」というのはA様の特徴でした✨

まとめますと、瞳や肌、髪の質感に似合う明るい薄い色は、確かに綺麗に見えます。
でも、【物足りない】と感じるのです。

濁色

さて、「高彩度」の反対は「低彩度」です。

そして、「クリア」の反対は「モデレート(濁色)」です。

どちらも「彩度」の話です。
この低彩度or高彩度の比較は、ベージュ系のカラーグループと、純色系のグループを比較します。

その際に、A様が「ベージュは本当に似合わないんです」とお話してくださいました。
確かに、感覚でわかるくらい、A様はベージュ(濁った色)で魅力が半減する外見をされておりました💦

でも、濁色が苦手な方でも着る方法はありますので、好きな場合は諦めなくて大丈夫です✨

そして、A様は黒はお得意ではありませんが、着る時に気をつけると良いポイントなどをお伝えしました。
パーソナルカラー診断で知ったご自身の魅力を生かしつつ、ワンちゃんとの生活を楽しんでいただければと思います♡

最後に

当サロンは秦野市の渋沢の自宅にて12分割のパーソナルカラー診断をしております。

駐車場もございます。
秦野市内からはもちろん、小田原など市外からお越しくださるお客様もたくさんいらっしゃいます♩
当サロンでパーソナルカラー診断を受けてみたい!と思われた方は、
ブログトップにご予約可能日程をお知らせしております。

ぜひLINEから「〇月〇日診断希望」と、ご連絡くださいね♩

記事一覧に戻る